
カレーをぐつぐつ煮込み中。
家中がいい香りに包まれて、お腹が空いてきた〜☆

↑ランキングに参加しています。
「読んだよー」という合図に、応援の1クリックをいただけると嬉しいです。
皆さん、こんばんは!
相棒クンの風邪がまだ治りかけなので、家でゆっくりとして、お庭仕事をしたり
しながら日曜日を過ごしました。
食欲はちゃんとあるようで、「おはよー」の代わりに「腹が空いた〜」という
声で目が覚めました。(笑)
家にある材料で何か、と考えて、ミシガンに住む義妹ちゃん(相棒クンの弟の
奥さん)が送ってくれた、お気に入りのAmerican Spoonのパンケーキワッフル
ミックスを使ってワッフルを焼くことに決定!

お砂糖は、先日のミニドーナツやバラの焼き菓子にも使用した、沖縄の粗糖を使用。
牛乳の代わりに豆乳をつかって、バターは入れないことに。
ドーナツ型に使ったVitantonioのワッフルの鉄板を使用します。

とってもいい具合に焼き上がりましたよ〜。

半分はオリジナル、もう半分には生のブルーベリーを投入。
コーヒーをいれて、目玉焼きとトマトとアボカドを焼いて添えて、
サンデーワッフルブランチの出来上がり♪

優しい甘みなので、メープルシロップをかけて食べても、全然くどく
ありませんでした〜。 シロップ以外にもバターをのせて食べる方も
多いと思うのですが、我が家はシロップのみで。

あ、ブルーベリーとヨーグルトの上には、ハチミツを垂らしてあります。
風邪の時に、いいハチミツは元気になる素になりますね。
お腹いっぱいになった後は、読書をしたりしてゆっくりと過ごし、
今夜はカレーのスパイスで更に元気になって貰おうと思います。
こんな、お家でのサンデーワッフルブランチでした☆
「家でワッフルを焼くのもいいね♪」と思われた方、
↓のスウィーツをクリックお願いします!

にほんブログ村
▲
by ako_bishoku
| 2013-01-21 10:52
| アメリカ食

落ちついてパソコンを使えるようになってきました。 使いづらいことは使いづらい
ですが、このパソコンのクセだと思って慣れるしかないかもしれません。
さて、上の写真の調味料、アメリカにお住まいの方はスーパーで見かけたことが
あるかもしれませんね。 akoも、見たことはあったのですが、あまり気にとめて
いませんでした。
実はこれ、Lawry's(ローリーズ)というプライムリブレストランの商品だった
のです! お肉にふりかけて焼いてもおいしいそうで、愛用している人も多いみたい。
今回はビバリーヒルズにある本店に行ってきました~。 東京の赤坂にも支店があるそうなので、日本の皆さんも行けますよ♪
1年以上前からこのレストランの話をしていたメンバー、6人でディナーの予約。
昔ながらのアメリカという重厚な内装で、待合室にはサービスとして特製ミートボール
とポテトチップスが自由に食べられるようになっています。 店員さんもフレンドリー
で、気持ちのいいお店でした。

正直、ミートボールは日本で売られているお弁当用?みたいなお味でしたが(笑)、
チップスは中々美味しかったです。 本命のお肉が美味しく食べられないと困るので、
味見程度にしておいたakoのグループですが、他のアメリカ人のお客さん達はさすが、
ミートボールもチップスも山盛り取って食べていました~。 あっぱれ!
ゴージャスなメインダイニングルームにある広めの丸いテーブルに案内されて、
飲み物とサイドディッシュだけをオーダーして待っていると、ウェイターの明るい
お姉さんが、サラダの材料を乗せたカートと一緒に登場~。

すると、氷の上でボウルをクルクルと回転させながらドレッシングをかけるという
デモンストレーションを見せてくれて、その後にしっかりと冷えたお皿にサラダを
盛り付け、これまた冷えたサラダ用のフォークと一緒に出してくれました~。

日本人にも食べやすい、おいしいサラダでした♪
そしてお喋りをしながら暫く待っていると、大きなカートと共に、大きなメダルを胸に
かけたお兄さんシェフの登場~。

大きなお肉の塊とサイドのお料理を乗せたこのカート。 好みのカットと焼き具合を
伝えると、お肉と、マッシュポテトと、ヨークシャープディングをお皿に盛り付けて
くれます。 今回は、お勧めのスウィートコーンも追加でお願いしました。

akoは、定番のローリーズカットのミディアムレアを選択。 ステーキとプライムリブ
の違いですが、前者はひと切れずつ両面が焼かれているけれど、後者は大きな塊
のまま焼かれたものを切ってあるだけなので、余計な脂分も少なくて、2種類の
ホースラディッシュ(西洋わさび)をつけると、思ったよりも量が食べれてしまいます。
それでもさすがに全部は食べきれず、残ったお肉は持ちかえりにしてもらい、翌日
サンドウィッチにして、マッシュポテトはポタージュスープの具として調理しましたケドね☆
この日は幹事さんが「アニバーサリーです」と予約を入れてくれていたので、サービスで
デザートが貰えました。 これも、見た目ほど甘くなくて、美味しくいただきました。

どうしてもお肉を食べたい!という気分になったり、アメリカっぽい食事がしたい、
と思った時にお勧めのレストランです。 しばらくお肉はいいけど、日本から誰かが
遊びにきてくれたら連れていきたいお店のリストに追加です☆

Lawry's The Prime Rib, Beverly Hills
100 N. La Cienega Boulevard
Beverly Hills, CA 90211
(310) 652-2827
Lawry's the Prime Rib, Tokyo
港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー東館B1・1F
03-5114-8080
▲
by ako_bishoku
| 2009-01-22 09:11
| アメリカ食

年末年始を一緒に過ごした従妹のmonちゃん夫妻は、akoに負けず劣らずの
食いしん坊さん達☆ だから、何を食べようかという話でも真剣に(!?)に相談する
ことができて嬉しいのです♪
今回、おうちご飯も多かったのですが、外ご飯ももちろん多かったので、ずらりと
並べます!
カフェご飯~。

インド料理~。 ここ、本当に美味しかった!


ビーチ横にある魚介類専門店にて、蟹を一人丸ごと一杯ずつ~!!
美味しい~、と大好評! この時に残った蟹が、お雑煮の出汁となりました♪


リトルサイゴン(ベトナム街)にて、本当に美味しいPHO(フォー)と、ベトナムコーヒー&
サンドウィッチ。


日本にできて、行列になる前に、monちゃん達がミシガンで食べたことのある
クリスピークリームドーナツ。 でも、その時はやっぱりノーマークだったから味も
あまり覚えていなかったようで、今回再度食べてみました~。 結果、「オリジナル
のグレーズ以外は甘すぎて美味しくない★」 akoも同意見です~。


やっぱり外せないのがバーガー。 有名な人気店、IN-N-OUTと、近くにあるもう1軒。
2軒目は、炭焼きバーガーで、ポテトのかわりにズッキーニフライがお勧め♪
今回はちょこっとだけ揚げ過ぎだったけどね★


そして最後は、こちら~。

pinkberry (ピンクベリー)という、フローズンヨーグルトやさん♪
アイス状にしたヨーグルトをソフトクリームみたいに絞りだして、トッピングをするの
ですが、このお店が成功してからは、次々似たお店が開店中。 akoと相棒クンは、
将来、日本にも展開されると睨んでいます。 ちなみに、店舗は撮影禁止。
今回は、オリジナルにトッピングはザクロ、ココナッツ、そしてモチ! そう、"mochi"
はもはやアメリカでも通じる言葉となったのです!
カリフォルニアでは外せない一品ですよ~。
他にもちょこちょことはあるのですが、とりあえずこの辺りを抑えておきました♪
monちゃん達だけでなく、アテンドしたakoと相棒クンも、満足&満腹~☆
▲
by ako_bishoku
| 2009-01-09 02:39
| アメリカ食

Venturaのビーチハウスでバケーションをとっていたお友達がディナーに招待した
ファミリーのおうちで翌日の夜、夕食をいただきました。
ビーチハウスから15分くらい車で離れたSanta Barbaraにあるお宅。
まわりには有名人のおうちもあるそうなのですが、私たちのお邪魔したお宅も
本当に素敵な雑誌に出てくるようなおうちでした~。
門を入って長い石畳の小道を進むとおうちが見えてきて、その瞬間akoは「きゃ~!!!」
と思わず口から出ていました!

まるで絵本や雑誌に出てくるような、緑に囲まれた静かなおうち。

ダイニングエリアも広い~。

パティオのある中庭も素敵で、こんな空間で読書しながら森林浴をしたら癒されそう~。

そして、極めつけの、akoをノックダウンさせてくれちゃったのがキッチン。

まるでプロのキッチンです。 電気ストーブのガスストーブも両方あり、シンクもいくつか
あり、とにかく収納だらけ! とっても美しくて素敵なこのおうちの奥様は、時々プロの
シェフであるお友達のアドバイスをもらったりしてお料理を楽しんでいるそうです。
それにしても育ち盛りの男の子2人(5歳と3歳)がいるとは思えないほど片付いていて
壊れものも普通に飾られているおうち。 アメリカにいるとこういうおうちが多いのですが、
不思議でなりません。 すごいなぁ。
ということで、海の前のビーチハウスも素敵だけれど、akoは緑に囲まれた静かな雰囲気も
好きなので、両方を見て満喫できたVentura滞在でした。 将来もしもこんな素敵なおうち
に住めるとしたら、どちらを選ぶかなぁ。 皆さんはビーチハウスと森林ハウス、どちらに
しますか?(笑)
▲
by ako_bishoku
| 2008-10-24 02:07
| アメリカ食

やっとカリフォルニア生活でも、親しくできるお友達がボチボチとできてきました♪
そして、久し振りに我が家にお友達を招いてのランチ。

メニューは手作りピザ2種。 どちらも、生地&ソースも手作りです。

・トマトソースピザ: マンゴーチキンソーセージ、玉ねぎ、ピーマン、生コーン、プチトマト。
・サーモンピザ: バジルと松の実で作ったジェノベーゼソース、アスパラ、生コーン、
スモークサーモン、マヨネーズ。
・ビシソワーズ: ジャガイモの冷製スープ
・サラダ: 赤ワインビネガーと蜂蜜&メイプルシロップで作ったドレッシング。
この日、お友達は4か月になるベイビーを連れてきてくれました。
そして、何と初めての寝返りに成功したのです!
そんな瞬間に偶然にも立ち会うことができて感動~♪
最後にデザートは、アメリカ式ストロベリーショートケーキ。

日本ではショートケーキというとスポンジと生クリームにイチゴという組み合わせなの
ですが、アメリカ&ヨーロッパではスコーンがスポンジの代わりです。
間にラズベリークリームと白いクリームを挟んで、イチゴと一緒に出しました。
真ん中に挟んであるイチゴは、少しだけのお砂糖でちょっと緩めて口当たりを
優しく。
とても喜んでもらえて、話も弾みました♪
このデザートは、別のお友達がお茶をしに寄ってくれた時にも出したのですが、
「美味しい」って言ってもらえると、本当にハッピーな気持ちになれるな、と
またまた再確認したakoでした~。
新しい土地というのは、生活パターンに慣れるのも大変だけれど、何よりも、
楽しい時間を共有できる人たちに出会えるかどうかが大きなポイントだと思います。
そういう意味で、akoはやっと少しずつホントのカリフォルニアに住む人になって
きたのかもしれません❤
▲
by ako_bishoku
| 2008-07-18 15:16
| アメリカ食
お久しぶり (or たまよちゃんの為に、おひさしブリットニー♪) です。
1週間、日本のお友達が、有給を使って遊びに来てくれました~。
なので、暫く日記をアップできなかったのですが、お友達が来てくれたお陰で、
初めて色々と探索することができましたよん♪
このお友達、ユニバーサルスタジオや、ディズニーには興味がない、とありがたい
ことを言ってくれたので(笑)、ふつーに二人でまったりと探索をしました。
今回、結果的にメインとなったのが、朝食やさん巡り。
ずっと前にも書いたのですが、akoが思うに、アメリカで一番外れのない食事は
朝食です。 朝食だけは日本よりも美味しいし、しかもお昼近くに行っても「ブランチ」
と称して、朝食を食べれるのも嬉しいところ。
お友達が来る前に慌ててネットで調べてみたところ、やっぱり朝食やさんのお勧め度
が高かった(と思う)ので、毎日、朝昼兼用でブランチをしました。
これから、ズラズラっと写真を載せていくので、楽しんでくださいませ~。
パンケーキ専門店。 ワッフルがカリカリでシンプルだけど美味しかった♪


ゴルフ場のレストランにて。 ゴルフ場&海を眺めながらの優雅な時間。



大きなファーマーズマーケットの中にあるクレープやさん。
甘いのと、甘くないのとを1つずつ注文して半分っこ。





海の近い、お洒落な街にある、素敵な朝食やさん。 外のテラスには、ちゃんとあったかい
カンテラ(!?)もどきが置いてあって、緑と鳥のさえずりに囲まれた素敵な空間でのブランチに癒されました。





全てのジャムが手作りで、特に面白かったのが、トマトのジャム。


ホテル&ヨットクラブにて。 アメリカの定番のEggs Benedictの蟹肉入りを注文。
残念ながら、ラスベガスで食べたものの方が美味しかった★ でも、海に浮かぶ船を見ながら、ゆったりとした朝でした。





最後は、ベルギーからのチェーン店。 NY等に多くあるみたいです。 ビバリーヒルズにもある、趣味のよいお店で、オーガニックものをメインに扱っています。 コーヒーも美味♪







週末は相棒クンも参加して、みんなでブランチを堪能しました。
まだまだ行きたい朝食やさんをたくさん発見したので、これからが楽しみ~。
アメリカに来たら、朝食やさんは外せませんよ♪
1週間、日本のお友達が、有給を使って遊びに来てくれました~。
なので、暫く日記をアップできなかったのですが、お友達が来てくれたお陰で、
初めて色々と探索することができましたよん♪
このお友達、ユニバーサルスタジオや、ディズニーには興味がない、とありがたい
ことを言ってくれたので(笑)、ふつーに二人でまったりと探索をしました。
今回、結果的にメインとなったのが、朝食やさん巡り。
ずっと前にも書いたのですが、akoが思うに、アメリカで一番外れのない食事は
朝食です。 朝食だけは日本よりも美味しいし、しかもお昼近くに行っても「ブランチ」
と称して、朝食を食べれるのも嬉しいところ。
お友達が来る前に慌ててネットで調べてみたところ、やっぱり朝食やさんのお勧め度
が高かった(と思う)ので、毎日、朝昼兼用でブランチをしました。
これから、ズラズラっと写真を載せていくので、楽しんでくださいませ~。
パンケーキ専門店。 ワッフルがカリカリでシンプルだけど美味しかった♪


ゴルフ場のレストランにて。 ゴルフ場&海を眺めながらの優雅な時間。



大きなファーマーズマーケットの中にあるクレープやさん。
甘いのと、甘くないのとを1つずつ注文して半分っこ。





海の近い、お洒落な街にある、素敵な朝食やさん。 外のテラスには、ちゃんとあったかい
カンテラ(!?)もどきが置いてあって、緑と鳥のさえずりに囲まれた素敵な空間でのブランチに癒されました。





全てのジャムが手作りで、特に面白かったのが、トマトのジャム。


ホテル&ヨットクラブにて。 アメリカの定番のEggs Benedictの蟹肉入りを注文。
残念ながら、ラスベガスで食べたものの方が美味しかった★ でも、海に浮かぶ船を見ながら、ゆったりとした朝でした。





最後は、ベルギーからのチェーン店。 NY等に多くあるみたいです。 ビバリーヒルズにもある、趣味のよいお店で、オーガニックものをメインに扱っています。 コーヒーも美味♪







週末は相棒クンも参加して、みんなでブランチを堪能しました。
まだまだ行きたい朝食やさんをたくさん発見したので、これからが楽しみ~。
アメリカに来たら、朝食やさんは外せませんよ♪
▲
by ako_bishoku
| 2008-01-16 03:29
| アメリカ食
偶然、週末がお休みになったので、久し振りにブランチしてきました。
ブランチとは、朝食と昼食を一緒に中途半端な時間に摂ることをいうのだけれど、
アメリカではSunday Brunchという看板をよく見かけます。
日曜日の午前中か午後に、少し多めの朝食(=少し軽めの昼食)を食べよう、というワケ。
今回、ブランチに誘ってくれたのは、ブログ仲間でもあるDiceクン。 いつも何かしら
お互いに誘い合ったりはするものの、タイミングが合わなかったり、大勢の集まりで
ゆっくりお話する機会もなかったのだけど、今回はバッチリいいタイミング。
共通のお友達ファミリーも誘って、もう1年も前から一緒のブランチをしようと話していた
ダウンタウンのお店へ。
ダウンタウンに行くこともそんなに多くないから、ワクワク。
で、ワクワクし過ぎて、肝心なブランチのお写真を撮るのをすっかり忘れていました。
スープと、Egg's Benedictという朝食の定番料理をいただきながら、いっぱいお喋り。
ここのお店には、"Bottomless Mimosa"(=底なしミモザ)というメニューがあって、
これをオーダーすると、何倍でもカクテルのミモザをお代わりできるんだって。
これを最後の方まで知らず、Diceクンが何杯も飲見続けているのを「すごいなー」と
感心していたako。 日曜のお昼からカクテルを飲みながら美味しい時間を過ごすって
贅沢ですよね♪ 写真、なくてゴメンなさい。
でも、その後すぐ、ご近所にあるこれまた前から気になったパンやさんに連れていって
貰ったので、その写真は撮りましたよー。

ずっと前にDiceクンがブログで載せていたのを見て以来、もう1年以上は気になって
いたとこだったので、すんごいテンション↑!
使用している粉類もすべてオーガニックというのがポイント高し。

お店の中も私の大好きな雰囲気。

閉店間近だったけど、あったかい飲み物とドッシリしたブラウニーをつまみながら、
またお喋り。Diceクンは、お仕事でakoの引っ越し先であるCAに出張で行くことが
あるそうなので、今後もお付き合いが続きそうで嬉しい限り。
結局お店が閉店するまでいたら、最後にその日に残ったバゲットをお店の人がくれて、
ラッキー☆
お仕事、楽しいけれど、週末にお友達と会えるっていうのはやっぱり嬉しいと思った
ひと時でした。
ブランチとは、朝食と昼食を一緒に中途半端な時間に摂ることをいうのだけれど、
アメリカではSunday Brunchという看板をよく見かけます。
日曜日の午前中か午後に、少し多めの朝食(=少し軽めの昼食)を食べよう、というワケ。
今回、ブランチに誘ってくれたのは、ブログ仲間でもあるDiceクン。 いつも何かしら
お互いに誘い合ったりはするものの、タイミングが合わなかったり、大勢の集まりで
ゆっくりお話する機会もなかったのだけど、今回はバッチリいいタイミング。
共通のお友達ファミリーも誘って、もう1年も前から一緒のブランチをしようと話していた
ダウンタウンのお店へ。
ダウンタウンに行くこともそんなに多くないから、ワクワク。
で、ワクワクし過ぎて、肝心なブランチのお写真を撮るのをすっかり忘れていました。
スープと、Egg's Benedictという朝食の定番料理をいただきながら、いっぱいお喋り。
ここのお店には、"Bottomless Mimosa"(=底なしミモザ)というメニューがあって、
これをオーダーすると、何倍でもカクテルのミモザをお代わりできるんだって。
これを最後の方まで知らず、Diceクンが何杯も飲見続けているのを「すごいなー」と
感心していたako。 日曜のお昼からカクテルを飲みながら美味しい時間を過ごすって
贅沢ですよね♪ 写真、なくてゴメンなさい。
でも、その後すぐ、ご近所にあるこれまた前から気になったパンやさんに連れていって
貰ったので、その写真は撮りましたよー。

ずっと前にDiceクンがブログで載せていたのを見て以来、もう1年以上は気になって
いたとこだったので、すんごいテンション↑!
使用している粉類もすべてオーガニックというのがポイント高し。

お店の中も私の大好きな雰囲気。

閉店間近だったけど、あったかい飲み物とドッシリしたブラウニーをつまみながら、
またお喋り。Diceクンは、お仕事でakoの引っ越し先であるCAに出張で行くことが
あるそうなので、今後もお付き合いが続きそうで嬉しい限り。
結局お店が閉店するまでいたら、最後にその日に残ったバゲットをお店の人がくれて、
ラッキー☆
お仕事、楽しいけれど、週末にお友達と会えるっていうのはやっぱり嬉しいと思った
ひと時でした。
▲
by ako_bishoku
| 2007-11-06 00:53
| アメリカ食
週末になり、元気になったako夫婦。 でも、年のせいでしょうか・・・。 あと一歩というところで全快にならないのです。 ご飯も食べれるし、出かけることもできるのだけれど、暫くすると、体調が悪くなってホテルに戻る。 その繰り返し。
無理して出かけなくてもいいのだけれど、お部屋の掃除をしてもらおうと思うと、その間、どうしても部屋を出ていなくてはいけないから、それならば、と出かける。 中途半端に元気だから、ずっとホテルに缶詰っていうのも疲れるしね。
体力をつけたいからお肉を食べたいという相棒クンの要望で、昼間、吉野家に行きました。 数年前にNYで食べた時は日本よりも量が多いのと味が濃いのでガッカリだったけど、今回は何故か美味しく感じました。 全部は食べれないけどね。

お肉が油っこい気がします。 生卵のないのが残念。NYには生卵、確かついてたと思うんだけどね。 お漬物もありません。 NYでも、お漬物は「キムチです」って言われてガッカリだったけれど。笑)
ただ、人間というのは、本当に贅沢なもので、あれだけ食べたいと思っていた日本食がいつでも手に入って、食べ続けていると「しばらくは日本食、食べたくない」と思ってしまうのですね。
そこで夜は、”IN-N-OUT”(イン・アンド・アウト)という名前のバーガーやさんに入りました。 このお店はチェーンなんだけど、カリフォルニア、アリゾナ、NYにしかないらしい。

これも数年前にサンフランシスコ周辺のお店に行ったことがあるんだけど、1時間くらい並んで入った覚えがあります。
何故そんなに人気なのか?というと、かなりのナチュラル志向なのです。 お肉は一度も冷凍されていないものを使っていて、ジャガイモも各店舗で皮を剥いて、手作業の道具を使って切り、コレステロール0の植物性油を使って揚げている。 ポテトには塩もかけてなくて、お客さんが好みの塩加減にするという徹底ぶり。 パンにも防腐剤が使われていません。
しかも、このお店のすごいところは、1948年にオープンした当時から同じコンセプトを持って営業してきたということ。その頃はまだ自然食ブームじゃなかったのに。
オーダーが入ってから作り始めるから、ファーストフードにしては出てくるのが遅いけれど、それでもお客さんが途切れない。感激したのは、中に挟まれているレタスもパリパリでトマトも美味しい。 同じバーガーでも、マックやバーガーキングのバーガーを食べた後の胃もたれがしませんでした。

やっぱり素材って大切なんですね。 普通のファーストフードを無償に食べたくなってしまうこともあるけれど、やっぱり体に優しい食べ物の威力って体力が落ちている時に実感するものなんだな、って思いました。
このバーガーを食べてみたいと思った貴方、遊びに来てね♪
無理して出かけなくてもいいのだけれど、お部屋の掃除をしてもらおうと思うと、その間、どうしても部屋を出ていなくてはいけないから、それならば、と出かける。 中途半端に元気だから、ずっとホテルに缶詰っていうのも疲れるしね。
体力をつけたいからお肉を食べたいという相棒クンの要望で、昼間、吉野家に行きました。 数年前にNYで食べた時は日本よりも量が多いのと味が濃いのでガッカリだったけど、今回は何故か美味しく感じました。 全部は食べれないけどね。

お肉が油っこい気がします。 生卵のないのが残念。NYには生卵、確かついてたと思うんだけどね。 お漬物もありません。 NYでも、お漬物は「キムチです」って言われてガッカリだったけれど。笑)
ただ、人間というのは、本当に贅沢なもので、あれだけ食べたいと思っていた日本食がいつでも手に入って、食べ続けていると「しばらくは日本食、食べたくない」と思ってしまうのですね。
そこで夜は、”IN-N-OUT”(イン・アンド・アウト)という名前のバーガーやさんに入りました。 このお店はチェーンなんだけど、カリフォルニア、アリゾナ、NYにしかないらしい。

これも数年前にサンフランシスコ周辺のお店に行ったことがあるんだけど、1時間くらい並んで入った覚えがあります。
何故そんなに人気なのか?というと、かなりのナチュラル志向なのです。 お肉は一度も冷凍されていないものを使っていて、ジャガイモも各店舗で皮を剥いて、手作業の道具を使って切り、コレステロール0の植物性油を使って揚げている。 ポテトには塩もかけてなくて、お客さんが好みの塩加減にするという徹底ぶり。 パンにも防腐剤が使われていません。
しかも、このお店のすごいところは、1948年にオープンした当時から同じコンセプトを持って営業してきたということ。その頃はまだ自然食ブームじゃなかったのに。
オーダーが入ってから作り始めるから、ファーストフードにしては出てくるのが遅いけれど、それでもお客さんが途切れない。感激したのは、中に挟まれているレタスもパリパリでトマトも美味しい。 同じバーガーでも、マックやバーガーキングのバーガーを食べた後の胃もたれがしませんでした。

やっぱり素材って大切なんですね。 普通のファーストフードを無償に食べたくなってしまうこともあるけれど、やっぱり体に優しい食べ物の威力って体力が落ちている時に実感するものなんだな、って思いました。
このバーガーを食べてみたいと思った貴方、遊びに来てね♪
▲
by ako_bishoku
| 2007-10-02 10:11
| アメリカ食
中々都合が合わない忙しいお友達と、運良くタイミングが合ったのでランチをしてきました。
前から渡したかったものもあったので、ワクワク☆
週末は混みこみのカフェも、平日の遅めのお昼ということで、問題なく着席。
今回行ったお店ではカフェオレを頼むと、コーヒーとミルクを別々の容器で出してくれて、それが気に入っていたのに、気付いたらうっかり間違えてカフェラテを頼んでしまってました。
でも、これが却ってラッキーな結果に!
美味しかったし、なんとハート型の模様をつけて出してくれたのですよ♪

こんなお洒落なことをしてくれるお店、この辺りには少ないので、akoをハッピーにさせてくれましたっ。 ちょっと崩れた感じのハートがまたキュート☆
そして、前から気になっていたサーモンのメニューをチョイス。
2人で半分こして、2種類の味を楽しみました。
スモークサーモンのそば粉クレープとサーモンバーガー、どちらも大正解!

サーモンバーガーのパテの上にはお寿司用のガリがのっかっていて、ソースとしてパイナップルサルサ、プラムソース、チリマヨネーズがついてきたのだけれど、どれも美味。
組み合わせの発想が面白い。 フライのソースとしても活躍してくれました。
お喋りに夢中で、akoは肝心なサーモンバーガーの食べ方が下手になり(!?)、肝心なサーモンの部分だけを一部床に落っことしてしまったり、グラスのお水をジーパンに少しこぼしてしまったりというおそそもあったものの、楽しい時間を満喫しました。
満腹になった後は少しの間ショッピングを楽しんで、またカフェでお茶。
やっと天候もよくなってきたので、外に設置された席に座りました。
そこで渡したギフトは喜んでもらえたのですごく喜んでいたら、逆に彼女からもサンキューレターと"Friendship"(友情)という素敵な名前のキャンドルを受け取りました。

とっても嬉しい心遣いに、心もほんわかしちゃった。
楽しい時間をありがと~。オンナ友達とのお喋りって本当にいつも時間が足りなくなってしまって不思議☆ 何をそんなに喋ることがあるんだろう?って思うんだけど、やっぱり沢山しゃべってしまうのだよなぁ。
皆さんもやっぱりそう? そうですよね♪
前から渡したかったものもあったので、ワクワク☆
週末は混みこみのカフェも、平日の遅めのお昼ということで、問題なく着席。
今回行ったお店ではカフェオレを頼むと、コーヒーとミルクを別々の容器で出してくれて、それが気に入っていたのに、気付いたらうっかり間違えてカフェラテを頼んでしまってました。
でも、これが却ってラッキーな結果に!
美味しかったし、なんとハート型の模様をつけて出してくれたのですよ♪

こんなお洒落なことをしてくれるお店、この辺りには少ないので、akoをハッピーにさせてくれましたっ。 ちょっと崩れた感じのハートがまたキュート☆
そして、前から気になっていたサーモンのメニューをチョイス。
2人で半分こして、2種類の味を楽しみました。
スモークサーモンのそば粉クレープとサーモンバーガー、どちらも大正解!

サーモンバーガーのパテの上にはお寿司用のガリがのっかっていて、ソースとしてパイナップルサルサ、プラムソース、チリマヨネーズがついてきたのだけれど、どれも美味。
組み合わせの発想が面白い。 フライのソースとしても活躍してくれました。
お喋りに夢中で、akoは肝心なサーモンバーガーの食べ方が下手になり(!?)、肝心なサーモンの部分だけを一部床に落っことしてしまったり、グラスのお水をジーパンに少しこぼしてしまったりというおそそもあったものの、楽しい時間を満喫しました。
満腹になった後は少しの間ショッピングを楽しんで、またカフェでお茶。
やっと天候もよくなってきたので、外に設置された席に座りました。
そこで渡したギフトは喜んでもらえたのですごく喜んでいたら、逆に彼女からもサンキューレターと"Friendship"(友情)という素敵な名前のキャンドルを受け取りました。

とっても嬉しい心遣いに、心もほんわかしちゃった。
楽しい時間をありがと~。オンナ友達とのお喋りって本当にいつも時間が足りなくなってしまって不思議☆ 何をそんなに喋ることがあるんだろう?って思うんだけど、やっぱり沢山しゃべってしまうのだよなぁ。
皆さんもやっぱりそう? そうですよね♪
▲
by ako_bishoku
| 2007-04-02 15:05
| アメリカ食
ある週末の、ある日曜日のお昼過ぎ。
久しぶりに相棒クンとサンデーブランチをしてきました。 ランチというのにも遅い時間だったのに、ブランチと無理やり呼ぶ理由は、2人とも朝から何も食べていないのと、このお店はブレックファーストが有名だから。
入った瞬間、超満員の店内にビックリ!でも、少し遅い時間だったので並ぶことなく入れてヨカッタ♪

私はかなり長い間メニューを見て迷った挙句、マッシュルーム入りのクレープをオーダー。

マッシュルームがギッシリと入っていて、味もとっても美味しかったけれど、最後の方はさすがに飽きてきちゃったので、相棒クンのオーダーしたオムレツと交換。 相棒クンもお店の雰囲気が気に入ったようで、少し距離はあるものの、また行きたいと思った様子。
そうそう、カフェオレを頼んだら、写真のように濃い目のコーヒーとミルクが別々の容器で入ってきました。

自分でカフェとミルクの配合を決めれるし、量も2杯分くらいあったのでこれはいい! かわいいしね♪
お腹がいっぱいになった後は、大きな本屋さんに入り、うまいことソファの席を2つ見つけて私は家から持っていった雑誌を、相棒クンは本屋さんの中で売られているゴルフ系の本を読んでマッタリしました。 こういうゆったりした週末もいいね~、と和んだ日曜の午後でした。
久しぶりに相棒クンとサンデーブランチをしてきました。 ランチというのにも遅い時間だったのに、ブランチと無理やり呼ぶ理由は、2人とも朝から何も食べていないのと、このお店はブレックファーストが有名だから。
入った瞬間、超満員の店内にビックリ!でも、少し遅い時間だったので並ぶことなく入れてヨカッタ♪

私はかなり長い間メニューを見て迷った挙句、マッシュルーム入りのクレープをオーダー。

マッシュルームがギッシリと入っていて、味もとっても美味しかったけれど、最後の方はさすがに飽きてきちゃったので、相棒クンのオーダーしたオムレツと交換。 相棒クンもお店の雰囲気が気に入ったようで、少し距離はあるものの、また行きたいと思った様子。
そうそう、カフェオレを頼んだら、写真のように濃い目のコーヒーとミルクが別々の容器で入ってきました。

自分でカフェとミルクの配合を決めれるし、量も2杯分くらいあったのでこれはいい! かわいいしね♪
お腹がいっぱいになった後は、大きな本屋さんに入り、うまいことソファの席を2つ見つけて私は家から持っていった雑誌を、相棒クンは本屋さんの中で売られているゴルフ系の本を読んでマッタリしました。 こういうゆったりした週末もいいね~、と和んだ日曜の午後でした。
▲
by ako_bishoku
| 2007-02-21 03:28
| アメリカ食