1

今日も忙しかった一日。
そんな中での、お友達の優しい心遣いにすごく嬉しくなりました。
ありがとう☆

↑ランキングに参加しています。
皆さん、こんばんは!
前回のEdible Flowerコラボ講習会〜準備編〜の続きです。
Rie先生と、準備を重ねて迎えたこの日。

皆さんが到着される前に、主役のEdible Flowerたちをセッティング。

テーブルのテーマは北カリフォルニア風ナチュラル&オーガニック。
素材は麻を中心に。真ん中のランナーもリネンの優しい色合いのものを選択。
コラボレッスンなので、真ん中のセンターピースは講習会の間に皆さんと
一緒にお花のアレンジメントを作っていただきますよー。

ご参加くださる皆さんが揃ったところで、いよいよ開始!
Edible Flowerとはどんなものか、使用する際の注意事項などを説明した
後で、今回のお料理の準備の説明をレシピと一緒に説明させて貰い、
その後皆さんは、Rie先生とのセンターピースとなるお花作りへ。

キャンドルホルダーを作った後は、Rie先生によるセンターピースアレンジメント
のデモンストレーション! さすがのセンスと手際でした。先生が活けて
いらっしゃる姿を見ることって中々ないので、貴重な時間でしたね♪
お花のセレクションも素敵でした〜。

その後で、皆さんは周りを飾る小さいアレンジメントを作られました。

テーブルに並べて、テーブルの完成〜。全部がいい雰囲気に仕上がりました!

ここからは、再度Edible Flowerを使ったお料理作り。
お花のミニパンケーキ作り。焼いて、盛り付けて〜。




次は、サラダ。 花びらをサラダ菜に混ぜて。



お食事中のスパークリングウォーターにも花びらを散らして。

最後は、ラベンダーの香りの詰まったミニパウンドケーキをデザートに〜。
ビオラの砂糖漬けも飾っています。



スミレのお茶と一緒にデザートタイム。
この時点で、無事に全部の工程を終えられたことにホッとしました。
皆さんから「あっという間の時間だった」、「楽しかった」、「美味しかった」、
「Edible Flowerってここで食べるだけになるかと思ったけれど、思っていた
よりも自分でも活用できそうで勉強になった」、「お花のパワーで元気になれた
気がする」などなど、嬉しいコメントをいただけて、Rieさんもakoも、とっても
嬉しくなりました。
Rieさんと2人で一緒に何かをしてみたいね、という話が出てから、この講習会
の実現まで、約半年間、試行錯誤しながらこの日を迎えることができてました。
今回が初回で「Edible Flowerってどんなものなんだろう? 講習会はどんな形
になるのかな?」と思いながらも思い切ってご参加くださった皆さまには、本当に
感謝しています。 温かく見守っていただき、ありがとうございました。

片付けをした後で、皆さんにお持ち帰りいただいたキャンドルホルダーと
ミニアレンジメントを前に、Rieさんとお疲れさまのコーヒーブレイク。
「やっと実現しましたね! 皆さんに喜んでいただけて、本当によかったね」
と喜びを分かち合いました。
是非次回も、という嬉しいリクエストをいただき、新しいメニューは来年に
なってから開催できるといいかな、と話しています。
今回と同じ内容のレッスンは、年内にまた開催できたらいいね、と相談して
いますので、ご興味のある方はお問い合わせくださいね。
Edible Flower講習会のFBページは →コチラ☆ です。
こんな形で進んでいった、Edible Flowerコラボ講習会の様子でした☆

「無事に初回の講習会を終えて、皆さんに喜んで貰えてヨカッタね♪」と
思われた方、↓のスウィーツをクリックお願いします!

にほんブログ村
▲
by ako_bishoku
| 2013-10-23 16:09
| Edible Flower

ずっと準備をしてきたレッスンの当日を無事に迎え、終えることが
できた、ビッグデー。 成功に終わり、ホッとした嬉しい気持ちで
過ごしている夜です。 皆さん、ありがとうございました♪

↑ランキングに参加しています。
皆さん、こんばんは!
お花のRie先生との初コラボレッスン、Edible Flowerの講習会を無事に
終えることができました!
1ヶ月前に開催する予定が、ビックリな諸事情によって延期をしなくては
ならなくなってしまい、その反省点も含め、今回はかなり慎重に、色々と
準備をしてこの日を迎えました。
色々な方法で入手したEdible Flower(食べられるお花)たち。
初回だった今回は、特別に沢山のお花をご用意しましたよー。
全て、オーガニック(無農薬)の、食べても大丈夫なお花です♪




お取り寄せした、こんなビオラの砂糖漬けも。

こんなものも使う予定で。

テーブルのテーマは、北カリフォルニア風のRusticな感じで。

Rieさんと2人、ドキドキ、ワクワクしながらご参加くださる皆さんをお迎えする
準備を完了させて、いよいよEdible Flower講習会の1回目コラボレッスン開催!
レッスンの様子はまた次回、ご紹介させていただきますね。
ご参加くださった皆さま、本当にどうもありがとうございました☆
「食べられるお花、とってもカラフルでいいね♪」と
思われた方、↓のスウィーツをクリックお願いします!

にほんブログ村
▲
by ako_bishoku
| 2013-10-22 12:53
| Edible Flower

ものごとがすんなりと進んだ日。
それだけで、嬉しくなりますね☆
**********************************
〜お知らせ〜
10月の予定のお返事をくださっている皆さま、ありがとうございます。
順番にお返事をさせていただいていますので、少々お待ちくださいね。
宜しくお願いいたします。
**********************************

↑ランキングに参加しています。
皆さん、こんばんは!
少し前から、ちょこっとお知らせをしていた、Edible Flower(エディブルフラワー)
<食べられるお花>を使った、お花の先生のRieさんとのコラボレッスンの
開催予定日が今週、ありました。 プレスタートということで、大々的には
ご案内していませんでした。
数ヶ月前から、Rieさんと色々と話し合って計画をしながら進めてきたこの企画
だったのですが、まさかの問題が起きてしまい、延期することが決定しました。
ハプニングというのは、先週までの異常気象の影響で、今回の主役である
エディブルフラワーが、お願いしていたオーガニックファームにて全滅して
しまったのです。 他にもバックアッププランはあったのですが、まさかの、
どこからも状態のいいものが入手できないという結末に。。。 ここ数ヶ月、
ことある毎に確認をして、必ず手に入ると確信していただけに、直前になって
のこの事態にビックリ。 そこで、Rieさんと相談して2人で悩み抜いた結果、
やっぱり、中途半端な状態では開催できない、と決断し、10月に延期させて
いただくことになりました。
ということで、当日はどうしよう?ということになり、折角この日を楽しみ
にしてお時間を空けておいてくださった方々に申し訳ないということで、
急遽、ご参加可能な方々をお招きして、ブランチ会を開催させていただく
ことにしました。 アメリカンブレックファーストのメニューです。
当日の朝、2人で準備〜。
Rieさんが、テーブル用のお花を用意してくださっていました。
ナチュラルで素敵♪

皆さんが到着するタイミングを見計らって、準備、準備〜。



何とか出来上がって、さあ、どうぞ♪

生ハムを用意していたら、フレッシュなイチジクをお土産にくださった方が
いらしたので、合わせることに。 エンダイブのボートの上にのせて。
お洒落な一品になりました。

ブレックファーストはこんなプレートに。

全粒粉を使って作った生地のワッフルに、バター、メープルシロップ、
煮ておいたフレッシュストロベリーを添えて。

オムレツは、スペイン風の形で、具はカリフォルニアンです。
アボカド、チーズの他に、カラフルなお野菜がたっぷり。
グリーンサルサをかけて。

ケールや人参のサラダに、ミニチュアなスクウォッシュを添えて。
ブレックファースト用のチキンソーセージも焼きました。

皆さんに、喜んでいただけたようで、ヨカッタ!
ゆっくりとお話をしながら、食べていただきました。
デザートには、ココアシフォンに、オレンジのコンフィチュールを添えて。

時間をかけて煮ておいたコンフィチュール、気に入って貰えたのが、
嬉しかったです。

お土産にいただいた、胡桃入りのお菓子と塩トマトも一緒に。

塩トマト、初めていただいたのですが、ドライアプリコットみたいで、
すごく美味しい! パクパクと食べてしまいます。
ご馳走さまでした♪
お茶は、Edible Flowerのハーブティー。 ポーランドの、マローブルー。

これに、ライムの汁を絞っていれると、なんと色が変わるんです。

Rieさん、素敵なお茶をありがとうございました。
お腹がいっぱいになったところで、このあとご希望者とakoは、Rieさんの
フラワーアレンジメントのレッスンを受けました。その様子はまた次回。
イベントを延期しなくてはならなかったことは、とても残念で申し訳なかった
のですが、結果ブランチ会は喜んでいただけたみたいなので、安心しました。
そして、食べ物もそうなのですが、お花がすごくデリケートで、仕入れも
確実にしておかなくてはいけない、ということも勉強になりました。
温かい優しい皆さんと、経験に感謝、です。
これからの季節は、Edible Flowerの種類も増えてくるとファームの方からも
言われているので、また来月に向けて、準備を再会したいと思います。
今回ご参加くださった方々、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
そして、どうもありがとうございました。 次回を、楽しみにされていて下さいね。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
「お詫びのブランチ会、楽しんで貰えてヨカッタね♪」と
思われた方、↓のスウィーツをクリックお願いします!

にほんブログ村
▲
by ako_bishoku
| 2013-09-26 13:21
| Edible Flower
1